ABOUT
BrandingC°は、人と地域の
ワクワクする未来に伴走していきます。
BrandingC°は、人と地域の
ワクワクする未来に伴走して
いきます。

私たちは、目指す未来ビジョンに向かって、隣で一緒に走り続ける
「伴走型コンサルティング」を行なっています。
私たちは、理念策定やマーケティング戦略で終わることなく、デザインや行動計画など、確実に活動に繋げられるアウトプットを生み出しながら、一気通貫で支援する「伴走型コンサルティング」により未来創り(ブランディング)を行なっています。
今までも一途にお客様の課題を聞き、背景にあるもの、未来への期待を実現するために伴走してきました。
その中で長期的に成長するためには、私たちを取り巻くステークホルダーを巻き込み、一緒に成長しながら関係性を深めていくことが重要だと気づきました。
企業団体の3年後、5年後、10年後といった現在の課題に向き合いながら、長期的に実現したい未来に伴走し、現在と未来の両面からステークホルダーと温度のあがる文化創りを行なっていきます。
これからも柔軟にアップデートを重ねながら、成功を隣で喜びながら、わくわくする未来を一緒に創る「ブランディング会社」であり続けます。
Mission
人と社会に良い企業を増やしていく事で、
地域環境も豊かになる好循環(共創・共育・連携)を生み出す
人と社会に良い企業を増やしていく
事で、地域環境も豊かになる好循環
(共創・共育・連携)を生み出します

私たちの活動は、ブランディングによって、経済性と社会性、社内外からみて良い企業団体(豊かな木)になるように、心を込めて支援をしています。
ブランディングの究極は、営業活動をしなくても価値観に共感し、購入・応援され、人が自然と集まる場所だと思っています。この究極の状態になると私たちの仕事はなくなりますが、サポートを続けながら可能性を拓いていく事で、持続可能な企業文化を支援していきます。
この豊かな木が増えることで、独自の持続可能な企業文化を醸成され、その木が増えていくことで森になり、そこでお互いに共創・共育・連携が生まれることで社会や地球貢献に繋がります。
私たちは、温度の低いところの温度を上げて、活性化と相乗効果を生みだしていきます。
Style
課題の背景にある社会課題まで視野を広げ
明るい未来創りを目指します。
課題の背景にある社会課題まで
視野を広げ、明るい未来創りを
目指します。

課題の背景には、わかりやすく見える課題と、見えにくい社会課題の両面があります。
私たちは第3者だからこそ、視点を広く狭く交互に変えることができ、課題を冷静に捉えることができると感じております。
BrandingC°では社会課題の現状を独自に蓄積し、ソーシャルアクションを行う企業との連携を行ないながら、ネガティブな課題をポジティブな未来へ意識変換・行動変換させる社会的価値を拓いていきます。
見える課題と見えない課題の解決のためには、自社リソースに留まることなく専門分野の法人個人と協業連携を推奨し、方法手段を柔軟に考えながら、幅広くお力になれるようにと活動しております。
協業体制は、体系化されたブランディングを基礎に、ビジョンを目指し達成するために本当に必要なピースを協業連携によって構築し、企画提案、実施まで伴走いたします。
協業において問題が起こってしまうケース(ご紹介のみや、複数会社や人に完全委託するなど)への対策として、弊社担当1人が全ての窓口となり、全監督・サポートをしております。
依頼側と受注側の温度差を均一にし、クオリティ担保を心がけ、頼んでよかったと思っていただけるよう心掛けています。
雇用ではない形での連携推奨は、働き方の自由と、人の尊厳を大切にしながら、プロジェクトへの責任感も担っていただくことで、社会と繋がりながら高いクオリティを出せるような協業・共創に取り組んでいきます。